2008-12-14

一気に半分喰い、チェリーチョコ

買い物の時ふとチョコが食べたくなった。日頃は自分で買ってまで食べるほど好きではないチョコなのに今日はどういう訳だろう。ババエフスキーのチェリーチョコを買った。早速食べてみる。中級チョコの味、特に感動するほどではないなあ、と思ったが何故かついつい手がでて、食べ進むうちに味が分かってくる。チョコの中に隠れているドライチェリーの歯ごたえと味があまりでしゃばりすぎず飽きない。また一つ良いものを見つけた。ババエフスキーのチョコ、他にも数種類あったので、また買ってみよう。

5 件のコメント:

匿名 さんのコメント...

ソ連時代のチョコと言えば、コンフェークトといわれる、私にとっては、ただひたすら甘いだけのお菓子でした。そんな中で、伝説のチョコと言われていた、マラコ・プチッツィを初めて見つけたときは感激して、思わず買いました。でも、これも、十分甘かった!今は、進歩しました。トレチヤコーフスキーのチョコは、日本人へのお土産としても通用します。果物入りも、いろいろ作られるようになりました。で、実は私も、チョコ自身はたいしたことないけど、スマロージュナエとか入ってるの好きです。

匿名 さんのコメント...

ただひたすら甘いコンフェークトしかなかった時代から思うと、今は本当に種類が多い。いまや、それも、トレイに入れられて、スーパーで売られるようになりましたね。伝説のチョコ、マラコ・プチッツィはもうないようだけど、トレチヤコーフスキーは十分日本へのお土産になる位の質だし。そして、果物入りチョコは、いろいろ作られるようになりましたね。チョコの質はいまいちですが、実は私も、これが大好きです。スマロージュナエの入ったのが、特にロシアらしくていいですね。

匿名 さんのコメント...
このコメントはブログの管理者によって削除されました。
Hakama Cozo@Moscow さんのコメント...

しっかりコメント届いてます。設定を「管理人の承認を得て公開」にしてあり、コメントはまず私のメルアドに届きます、そこで「公開」ボタンを押してやっと公開になるのでタイムラグが生じます。お許し下さい。今後は一度の送信でメッセージつながりますので時間差だけはガマンして下さい。
さて、チョコ話。日本へのお土産にチョコもって帰っても恥ずかしくない質だと思います。パッケージの絵と文字がロシアらしくて「遠いところからのご馳走」って土産はなかなか探しても見つからないので、ロシアチョコは、馳走した感じも伝わる一品。お勧めですね。

匿名 さんのコメント...

パンダチョコよりずいぶん美味しそうですね。一度食べてみたいです。