2008-10-28

日本ブーム歓迎!ただし、正しい姿で

これ見て下さい。日本人なら赤面してしまうような稚拙な字、オレンジ色の車体にくっきりと。これ日本食レストラン「TANUKI」の出前車です。お店の正面にはデカデカと「金」ロゴが貼られていて恥ずかしくて入れません。せめて漢字をもう少しうまく書くとか、狸という字にするとか無かったのかねえ。興味のある方はwww.TANUKI.ruへ

2008-10-26

賛美歌、コローメンスコエ

今日まで家族が陣中見舞いに来てくれていた。最終日の散歩コースに選んだのがモスクワ市内モスクワ川ほとりのコローメンスコエ。小高い丘の上に立つと教会の鐘の音が聞こえる。更に丘の周りを散策するとロシア正教の教会が見えた。妻はベールを借りて頭髪を隠し教会の中に一緒に入った。広いとは言えない教会の礼拝堂の中、男女の唱う賛美歌が響く。

Maklyuda 辞書にないが身体によい果物?

市場に行った。珍しい果物の前に立ち止まっていると店のおばさんがしきりに腰や手をさすりながら、これを食べるとこの辺に効く、と言っている様子。家に帰ってロシア語の辞書を引いたがこの綴りでは出て来ない。柑橘系の果物のようだが。

7時の朝焼け 本日夜半より冬時間です

週末の朝、いつもと同じ時間に目が覚め、外を見ると見事な朝焼け。建物たちのシルエットの向こうに濃い紅色。日に日に夜明けが遅くなるこのごろ、今日の夜半2時に1時間戻す冬時間調整が入ります。これからモスクワは名実共に冬入りです。ただ、今週はいまのところ毎日好天続きで寒さもほどほど、日中の日差しは斜めからさしてくることもあって眩しいくらい。

2008-10-25

これウケる!ケーキ帽


あまりに可愛かったので追いかけて撮影。IKEAで売ってます。ソファ事件では全く許せないIKEAですが、この帽子はイケてます。

2008-10-19

実りの秋 ダーチャ直送


室内の隙間と言う隙間すべてに野菜満載したラーダ、それでも運び足りないのかルーフラックにはキャベツがこぼれおちそうなくらい積んで。恐らくダーチャで収穫した野菜を子供たちが待つ市内の家に持ち帰るのだろう。収穫物の重さでリアタイヤがホイールハウスにくっつきそうなくらいしずんでいたので、スピードは出ず上り坂になると正にえっちらおっちらという感じで走って行く。すべてのクルマが戦闘モードですっ飛ばすモスクワの道路、このクルマのまわりだけ豊穣な秋の気配に、少しだけ時の流れが緩んだような。

「幸子」誰?


こちらの日本食料品店に必ず置いてある「幸子」ヘアケア商品群。すばらしい品揃えです。でも、これって日本で有名?そもそも日本オリジナルのブランドですか?なんだか中国辺りの業者が日本製と偽ってロシア人に買わせているような臭いがするが。

2008-10-15

ふざけるな!IKEA!!

アパート大家さんからの貸与家具であるIKEAのソファを壊してしまい、買い替えて弁償しなければならない。なかなか時間が見つからなくて先延ばしにしていたが今週やっと着手した。L型ソファの片側のフレームが痛んだので半分だけ買い替え、と決めていったが言葉が通じず。ドライバーの力を借りて店員と交渉するが悲しいかなドライバーさんも英語全くダメで、初日の一昨日は意思疎通できないまま、「全部買い替え」伝票にサインさせられた。その後、車中で思い直し、再度半分だけ買う交渉をし伝票きり直させ配達手配まで済ませて帰宅した。翌日指定(翌日以外ダメというIKEAが配達日を指定する方式ですよ!)に従い、昨日は会社を早退しアパートで待機。4時から10時という半日の範囲でしか指定されずじっと我慢して待っていたが、この日来たのは手ぶらの二人組。ドライバーとあれこれやりとりして帰ってしまった。どうやらやはりL型セットで買わなくてはならないらしい(言葉わからず事態の把握が不完全)、その後IKEAに出向き変更オーダーかける。ドライバー曰く(と思う)カバーは新しいから今の使える筈と。たしかに注文書ソファ一つに品番二つ、なるほどじゃあと思いセットの半分だけを再度注文し、家に帰った後今ついているカバーを工具まで持ち出して全部はずして家具を待つ。今日も4時から今の9時まで、全く音沙汰もない、私のドライバーさん、責任感じてずっと表の駐車場のクルマの中で待機。帰って良いよと言っても(通じないのか、気を遣ってか)帰らない。ついには残業中のオフィススタッフまで巻き込み、やっと言葉がわかる人が仲介してくれ、IKEAトラックが大渋滞で配達遅れているとの事。10時半まで待ってそれでも来なければ明日!!!!。今日いつまでも待つから早く問題解決してくれIKEA。

2008-10-12

ドンスコイ修道院

今日は近所にありながら今まで訪れた事の無いドンスコイ修道院まで散歩した。タタールのくびきに一矢を報いた英雄として讃えられるドミトリードンスコイにちなんだ修道院。小径に導かれ墓地にも足を踏み入れた。墓石の前に小さなベンチが置かれている。お墓に来た家族がこのベンチに座り、今は亡き夫や両親たちと会話を交わすのだろうか。この日も息子たちに手を引かれてご高齢の夫人たちがお墓参りに来る姿をみかけた。宗教観、死生観の違いはあれど、亡き人、先祖を大切にするというロシアの人たちの一面を見る事ができた今日の散歩、深まる秋のように心に染みた。










ガストロノミNo.1

ということで続き。今回は始めてのQuick timeにトライしてみました。下の写真と重なるものが多いのであくまでも貼付けサンプルという事で。動かないようなら指摘して下さい。
さて、ガストロノミNo.1。店名こそなんのひねりも無く、そのまんま、ですが。モスクワにはガイドブックにも載る有名なエリセフスキーという高級食材店がありますが、そのお店と比較しても品揃え、陳列は勝ります。今日は試しにパン、お惣菜を買って帰りましたがお客様の数が多く商品の回転が良いのでパンは焼きたてが買えますし、お惣菜もどんどん売れて行くので安心して買えます。価格はモスクワとしては許せるレベルで特にパンは、アズブカより安いくらいです。観光客として立ち寄ってチョコやクッキーなどのお土産を探すにも最適。更にレジを出た横にギフトパッケージ、ラッピング専用カウンターが設けられていて、包装紙、リボン、バスケット、箱などを自分で選び(有料)、パッケージングをお願いできるようです。赤の広場観光の帰りに忘れず足を運ぶ事を御勧めします。
新装開店の際のニュース見つけました、更に豪華です。
http://www.gum.ru/en/news/id/123/

2008-10-11

カメラと散歩





秋の空気を留めたくなり、散歩を記録しながら歩いた。曇り空で葉の色が少しくすんだ色に映るが、この方が落ち着いて良い。最後の紙袋は今回の収穫。次のブログで公開します(って、紹介するまでもない有名店だろうなあ。)

週末の外出 今日は収穫あり


運動不足解消のため地下鉄と徒歩でクレムリン横のグム百貨店に向かった。いい加減な下調べのせいで迷い道、グムを探す道すがらジャックラッセルテリアを使った広告看板を発見。ロシアでの知名度があがって来たか?と我が事のように喜びながら散歩を続ける。帰りの車中で別のポスターを発見。どちらもジャックの性格を上手に表現できている。我が愛犬、来春にはモスクワに呼び寄せようと考えている。

2008-10-10

モスクワ 深夜1時 2℃

深夜まで働き帰宅しようと外に一歩出た途端冷たい風。これは冷え込むなあ、と思いながら家まで戻り、パソコンで気象を確認。今日は日中9℃までしかあがらず夜は0℃との予測、それに対して今は2℃。

2008-10-08

エカテリンブルグ 錦秋


このブログでは仕事に触れないように決めていて、出張には行ったが名所旧跡には行かなかった今回はネタがない。市場調査のための移動中、車窓から何枚か撮った秋の景色。エカテリンブルグ、今日は晴天、美しい樹々に囲まれました。
出張にちなんで、横のスライドショーもエカテリンブルグというキーワード検索で写真が出るように設定しておきました。お楽しみ下さい。

2008-10-06

黄昏の散歩道2 

日中暖かかったこともあり、ベンチで語らうモスクワ市民をたくさん見ました。通りかかったアパート前のベンチで仲睦まじく語り合う老夫婦。恥ずかしくてさすがに正面からは撮れなかったのですが、その場をすぐに去りがたく、振り返って1枚撮らせてもらいました。少し肌寒い空気の中で、それは睦まじくも少し切ない光景に映りました。

2008-10-05

黄昏の散歩道

今日も日曜出勤し、明日の会議の打ち合わせをした。資料作成は若手駐在員が進めてくれるということで一足先に帰宅し、食事を早めにとった。7時半前にはすべてが片付いたので食後の腹ごなしとばかり、日頃通らない道を散歩した。眼鏡屋さんの看板、英語に直すと「OPTICA」と書いてあるのだけれど、日本人の感覚だと「TANAKA」に一瞬見えるような気がする。



2008-10-04

路上の宝石

サンクトで見つけたドアノブたち。ワインオープナー、レコードプレイヤーのアームを模した個性あふれるノブ。知合いの家でなくてもおじゃましたくなりませんか?人、モノとのふとした出会い、こういう発見があるから旅は止められません。


ついに開通ADSL!


入居以来、Wifi接続で遅くて不安定な接続環境でしたが、今日やっと大家の息子さんがADSLの業者を従えて切り替えに来てくれました。工事は1時間未満でしたが、誰もAppleに接続した経験なく、設定に手間取りました。あれこれいじって、最後には私のMacbookをロシア語環境に切り替えなんとか設定完了。その効果は絶大。写真のアップロードも以前は何回も途中で断線したりファイルが大きくて時間がかかっていましたが、もう大丈夫です。

2008-10-03

暖房が入りました。暑いです


アパートにはやっと暖房がはいりました。でも、部屋の温度が上がり過ぎ、今度は窓を開けて冷たい空気を取り入れるはめに。集中暖房のための温水ヒーターがアパートの各部屋に備え付けになっていて一斉ONなった模様。今日はたまたま日中暖かかった事もあり、夜11時に帰宅すると暖房熱が部屋に溜まってその暑さに驚きました。じっくり見ると温水暖房機の横に温水を切るコックがついていたので、まずはすべてを閉にしてパソコンに向かっています。

思わず記念撮影 日本からはるばるきた調味料たち


赴任してちょうど三ヶ月が経過した10月2日、日本から船に乗ってやってきた引っ越し荷物が到着。家族がつめてくれた荷物を開梱すると次々に瓶入りの調味料が。助かったー、という安堵の気持ちで一つずつ箱から取り上げテーブルに並べてみる。うん、記念写真、と自分の中では当然の事のように撮影にとりかかる。自炊する機会は多くないが、いざという時に食べたくなる味がある。心強い味方に囲まれ、今日もモスクワの夜はふける。