引っ越したアパート前に路面電車が通っていることは以前に書きましたが、買い物に行く途中ですぐ近所に操車場があることを発見。レトロな車両のデザインと相まって旅情をかき立てる風景です。時間ができたらこの電車にのってモスクワ途中下車の旅にでかけよう。
2008-07-31
アパートの近所は路面電車の操車場
引っ越したアパート前に路面電車が通っていることは以前に書きましたが、買い物に行く途中ですぐ近所に操車場があることを発見。レトロな車両のデザインと相まって旅情をかき立てる風景です。時間ができたらこの電車にのってモスクワ途中下車の旅にでかけよう。
初の国内出張は、、、北の国
2008-07-28
アパートに引っ越しました、やっと
来週から出張が続くので、大家さんに御願いして日曜に引っ越しをすませました。その後買い出しで忙しくて、部屋を片付ける間もなく夜に。なんとかベッドメイクはできたので、これで寝られます。今日のところはこれだけで。来週はアパートの近所からお送りします。
2008-07-26
現実の乗り物は
短い夏を楽しむために

2008-07-21
ソビエト社会主義の遺跡発掘
一人暮らしの強い味方 アズブカ・フクーサ

http://www.azbukavkusa.ru/
2008-07-20
ブランド ブランド ブランド
おいしいパン屋さん Wolkonsky
MMoMA モスクワ現代美術館


展示されている作品の傾向ですが、ロシアの現代芸術の作風は一言で言うと「西欧っぽい」。中国現代美術だと、社会主義の抑圧だとか高度成長への不安、自分だけが豊かになれない焦燥感だとか、手法においては水墨画の現代解釈など、中国固有の歴史、社会性など、各作品からを強い個性、主張を感じとる事ができましたが、ロシアはたった17年前まで社会を支配していた社会主義への批判、或は懐古というものを感じさせる作品は少なく、西欧の作家達が打ち出した手法をまねて、ロシア的個性を添えて行こうとする方向を感じました。さっと見ただけで、あえてロシアの作風をまとめると「ちょっと暗い」。現代社会を反映して、あっけらかんとした幸せ感が作品に見られないのはロシアだけではありませんが、ポップな作品でも色使いが渋い。これがロシア人気風なのか気候風土によるものなのか?この国の冬の光の射し方に大きな関わりがあると推察しますが、ここで一冬を越し、感性とロシアへの知識、理解を高めた上でもう一度作品達を感じてみたいと思います。
まとめ。今日の見物はMMoma作品群と、その意味を全く理解しようとしないおばあちゃん、というインスタレーション。私のスナップ「廊下の奥で見学者のうわさ話をする二人のおばあちゃん」「漢字で書いたロシアとおばあちゃん」は現代美術だ、とも言えなくもない。(現代美術は言い切ったもの勝ちの世界、思い切って作品宣言してしまうっ)。
2008-07-19
週末は徘徊小僧。17800歩の土曜
モスクワのお寿司とアイス白玉です
2008-07-17
ドライバーのドミトリーさん
雨もまたよし、モスクワ河畔
2008-07-16
何? 路上の宝石?
路上の宝石 美しい本

ちなみに「路上の宝石」は松山猛の写真入りエッセーのタイトル。本を読んで以来、街にそっと潜む路上の宝石のような美しい事や物を写真に収めたい、と思っていた。
2008-07-15
ちょっとそこまで7800歩

昨日休業日だったうどん屋さん、執拗に追いかけ食べてきました。ざるうどん+かつカレー+ガス入りミネラルウォーター=330ルーブル、安っ。ファーストフード感覚。頼むとすぐ来て20分しないうちに店を出ました。ホテルに戻ってまだ9時。外は夕暮れ前。ならば消化のために散歩、と万歩計を持ってとりあえず近くに見える橋を渡ってウクライナホテルの前を横切るコースを設定、歩き始めました。遠っ。橋まで20分、帰りはぐるっと大回りしてウクライナホテルのたもとの橋を渡って帰ってくるので50分。1時間10分で7800歩。食後の良い運動になりました。部屋に戻り即シャワー、さっぱりしていい感じです。今日はブログ更新済み次第
本を少し読んで寝ます。
2008-07-14
【関係者以外立入禁止】撃沈、私の晩ごはん

でも、とても格好悪いので今日の日記は親族、関係者以外立入禁止で御願いします。
KAFE MANIA店内(撮影禁止)
2008-07-13
二万歩の旅 土曜日
2008-07-12
モスカ原?電気街にいった
2008-07-11
高級店もいっぱい モスクワ スーパー事情2

お約束通り会食の帰り、夜の10時過ぎに24時間営業の高級スーパーに立ち寄り週末の朝食を買い込みました。写真にある通り、日本で比較すると紀伊国屋よりは一般的、ISETANクイーンシェフくらいの店格かな?対面販売のパン屋さん、肉屋、チーズ屋、ワイン売り場などが充実。
ちなみにここで買ったアップルシュトローデルが約350円、クロワッサンが250円くらい。でもパッケージングも含め清潔感と高級感にあふれており、ロシアの面目一新。アジアの高成長国家と比較にならないほど一般の消費生活が洗練されています。ちなみに弊社の課長(マネージャー)だと社用車1台貸与、月給が5,000〜7,000ドル、と日本人の課長さんより高給、高額商品の消費も拡大する訳です。
24時間営業店も出現 モスクワのスーパーマーケット
2008-07-10
モスクワの猫
2008-07-09
気合いを入れ直して お一人様外食
早くもネタ切れ?時差ぼけ解消で早寝
今日は写真なしで、、。
周りが忙しくする中、昨日は7時半に仕事を切り上げホテルに戻った。モスクワで一週間。できることはできる、できないことは言葉が分かるまで簡単にはいかないという頭の整理もつき、出張者の立場から生活者に徐々に変化している自分。サバイバルのため食べられる物に出会ったらなるべくそのときに食べておく、という食事の前倒し対応のため早くも胃袋が出てきた?感もあり、この地でじっくり生きて行くための普通の生活を築かなければならないと感じる。
今注目のロシアには沢山の出張者が押し寄せ、会食の機会も多い。その分素の生活をコントロールしないと健康に支障を来す可能性あり、、とかとか色々考えた結果、昨日は「寝る」を実行。今朝もまだ時差ぼけの残りで6時に起床しましたが、寝不足は今までの一週間よりは少し解消されたように思います。さてと、そろそろ出社準備だ。
2008-07-07
Happy Birthday 自分!
2008-07-06
IKEAに行けや(おやじ系)
あいにくの雨。タクシーを飛ばし、帰りの足がないので運転手を待たせてまでIKEAに行きました。目的は間もなく入居するアパート用のソファと机探し。良心的なIKEAはロシアにおいても日本同等の価格で販売している結果、当地の物価水準からすると激安店に見えます。カフェで食事できるので(新横浜店みたいに)昼食試しました。これでなんと220ルーブル、1000円ちょっと。ビッグマックセット同等でしょうか。家電店にも行きましたが、家電も日本より少し高い程度。どうやら「外食」「サービス」系の価格が随分高いようです。人件費の関係だと思いますが、謎はこれから仕事をする中で解明して行きます。ロシア、物は本当に豊富にあります。その豊富な品物に出会えるかはロシア語次第。言葉ができる人ならロシア暮らし(仕事は別)に苦労や我慢は要らないんじゃないかな。そういう印象をこの数日で持ちましたよ。
モスクワ大学の野球場で日本人ソフトボール大会開催される
雨が降ったり止んだりする難天候の中、人工芝の上に浮いた雨水をトンボや箒で必死にはきだし、試合開催にこぎ着けました。写真は奇跡的に太陽が顔をのぞかせた瞬間。私も途中出場させていただき二打席二出塁、一本は2ベースヒットで、もう一つは相手のトンネルで二塁まで一気に走り込みました。試合は我がチームの勝利。これに気を良くして次の試合日程を聞くと、なんと来年の5月。日本人駐在員の中で毎年5月から7月まで対抗試合を開催しており、昨日は我がチーム08年の最終試合だったのです。私の短い夏は幕を閉じました、、。
って、別にソフトボールをしにモスクワ駐在している訳ではないのでまだまだ仕事は続きます。来シーズンに向けて、今後駐在員増員の際には野球、ソフトボール経験の有無もチェックしなきゃ。
初のロシア料理 コースはど真ん中
ウクライナホテルにかかる虹の橋
2008-07-04
時差ぼらけ ふりさけみれば
2008-07-03
中産階級のたしなみ?
2008-07-02
無事着任 ホテルからの景色
2008-07-01
赴任前夜 けじめの赤飯
登録:
投稿 (Atom)